80歳まで働くことになる「人生100年時代のキャリア」に悩んでいる
ミドルシニア世代(40~50代)の方々が
2カ月で
「これからの人生の羅針盤」
を手に入れることができる
キャリア開発プログラム
(オンライン1on1)です
40万部以上売れたといわれる書籍「ライフシフト ~100年時代の人生戦略~」が発刊されたのが2016年です。
あれから8年ほど経過し、政府は2017年に「人生100年時代構想会議」などを立ち上げたり、2018年には厚生労働省のモデル就業規則の改訂により副業解禁が後押しされるなど、来るべき未来に向けて各所で準備が始まっています。
そんな時代に移り行く昨今ですが、今これを読んでいるあなた自身は、人生100年時代に向けて何かしら取り組まれているでしょうか?
人生100年時代の到来が何を意味するかを端的に言いますと、「日本人の寿命の延び」と「日本の人口動態の構成」と「日本の社会保障の仕組み」から、今現役世代の方の多くは
80歳くらいまで働かざるを得ない時代になる
ということです。
そして80歳まで企業に雇用を強制することは現実的に不可能であるため、程度の差はあれど
定年後は自分で稼いでいく
という姿勢に転換する必要があるというのが、書籍「ライフシフト」が提唱している大きなメッセージの1つです。
であるならば、その準備は早いうちから始めるに越したことはありません。
具体的には実質的な定年である60歳を見据えて、40代前半くらいから準備していくのが理想です。
ライフシフト塾は、そんな「これから個人として、ライフシフトに取り組んでいこう」と思われているミドルシニア(40代~50代)の方々をサポートするための、1on1・キャリアコンサルティング・プログラムを提供しています。
来るべき未来に備えて、ともにライフシフトに取り組んでいきましょう!
服部 雅己 (はっとり まさき)
✅ライフシフト専門のキャリアコンサルタント
✅「自分軸」をあぶり出す才能プロファイラー
1975年生まれ 兵庫県神戸市出身。
早稲田大学政治経済学部卒業後、1999年(株)NTTデータ入社。大規模金融・公共システムのSE、事業部門の経営企画などに従事。30歳を過ぎたあたりから終身雇用前提のキャリアに疑問を抱き、独自にキャリア開発を開始。会社員生活を続ける傍ら、キャリア開発の一環でMBAやコーチング、才能心理学などを学び、2018年にNTTデータを退社し独立。
現在はライフシフトコンサルタント/才能プロファイラーとして、ビジネスパーソンの人生100年時代のキャリア構築のサポートを行う「ライフシフト塾」を主宰・運営するとともに、ライフシフト塾と並行してMBA生向けに ”生涯学び続ける” 勉強会グループの「オンライン寺子屋」も主宰・運営(2025.9.8現在 参加者2,670名)。
また、近年は「ロジカル系」科目を中心に企業研修や非常勤講師として大学講義も行うなど活動範囲を広げつつあり、自らライフシフトを実践中。
趣味はJリーグ観戦(川崎フロンターレサポーター歴20年)と乗り鉄活動。ソウルフードは御座候と蒲田餃子と出石蕎麦。
【主な保有資格】
才能心理学協会認定 才能プロファイラー
経営学修士(MBA)
アドラー心理学ベースコーチングプログラム修了