【 コンテンツの概要 】
ライフシフト塾の「説明会」的な位置づけの動画になります。
提供している講座のStep1の中から、「ライフシフト塾の概要」に該当する部分として、
「『キャリア戦略』の側面からみた人生100年時代のポイント」
「ライフシフト塾が目指していること」
「ライフシフト塾が提供する講座の構成」
について説明しています。
【所要時間】
無料部分:1時間05分19秒 (全編:2時間06分03秒)
【動画コンテンツ】
「キャリア戦略」の側面からみた人生100年時代のポイント ①
【 80歳まで働く時代 】
✅これまでの前提が覆る (80歳前提→100歳前提)
✅押さえておくべき社会保障の持続性
✅政府も企業も動き始めている
✅何歳まで働く時代になるのか
✅求められる覚悟
「キャリア戦略」の側面からみた人生100年時代のポイント ②
【 80歳まで働くうえでキモとなること 】
✅100年人生におけるキャリア展開のキモ
✅80歳まで働く時代においてなぜ“自分が大切にする価値観”がキモになるのか?
✅理由① 「好き」じゃないと続かない
✅理由② そのエネルギーが能力になる
✅世にあふれる “好きを仕事に” というメッセージ
ライフシフト塾が目指していること ①
【 「自分モード」の人生を生きる 】
✅自分モードの人生を生きていく
✅他人モードの人生からの脱却
✅他人モードの人生からの脱却 【補足①】
✅他人モードの人生からの脱却 【補足②】
✅“Want・ファースト” へシフトする
ライフシフト塾が目指していること ②
【 何をやるか(What to do)よりもどっちの方向に進んでいくか(How to be) 】
✅いきなり「何をするか(What to do)」を考えない
✅How to be → What to do の順序を忘れない
✅短・中期視点の 「What to do」 の考え方①
✅短・中期視点の 「What to do」 の考え方②
✅中・長期視点の 「What to do」 の考え方①
✅中・長期視点の 「What to do」 の考え方②
✅中・長期視点の 「What to do」 の考え方③
ライフシフト塾が目指していること ③
【 「お手軽」に流されず「行じていく」 】
✅40代サラリーマンが置かれている状況
✅ライフシフトは長期戦① ⇒ できるだけ早く着手する
✅ライフシフトは長期戦② ⇒ 地道に筋トレを続けていく
✅「お手軽」に流されず「行じていく」
ライフシフト塾の構成 ①
【第1部】
ライフシフトの軸を定める(Step1-5)
ライフシフト塾の構成 ②
【第2部】
ライフシフトを実現するセルフコーチングの土台を築く(Step6-10)
ライフシフト塾への取り組みを通じた間接的な波及効果
✅「LIFE SHIFT:3つの無形資産」
✅「7つの習慣の私的成功(第1~第3の習慣)」
✅「リーダーシップの旅」