【vol.9】卒業生の声
(30代女性 自動車販売会社 ⇒ 陶芸学校へ進学)
(30代女性 自動車販売会社 ⇒ 陶芸学校へ進学)
この講座を受けていなければ自分の進む道に迷いがあったかと思いますが、この先は「これが自分の進むべき道である」という覚悟を持って進んでいけると信じています。
1.ライフシフト塾に参加しようと思ったきっかけを教えてください
客観的な目線で自分の適性を知り、新しいキャリアの第一歩を歩む自信を得たいと思って参加しました。
私は大学時代に陶芸を専攻しており、当時は卒業後も陶芸で食べていきたいと考えていました。
しかしいざ卒業を間近に控えた時、食べていくには難しいといわれる仕事に飛び込む覚悟が持てず、一般企業に就職しました。
そして就職してからはビジネスの世界で生きていくことに心血を注ぎ、さらに活躍できるようになりたいと思ってビジネススクールにも通いました。
しかし、念願のキャリアアップにむけて転職し、さらに能力を伸ばしていこうと仕事に明け暮れる中で、ふと、自分が自分でなくなっている感覚に陥りました。
今まで好きだったもの、時間を忘れ熱中していたこと、こういったことが思い出せなくなり、ただ、仕事をするだけの機械になっているような感覚でした。
毎日、仕事をして寝るだけの生活が自分にとって喜びをもたらしてくれると思い込んでいましたが、仮に食い扶持に困る生活となったとしても、自分の心が健やかである方が幸せを感じることに気がつきました。
それから半年間、ライフラインチャートを書いたり、自分の強み・弱みを整理したり、本当に陶芸の世界に飛び込みたいのかを改めて自問自答したりしました。
そんなときこのライフシフト塾に出会ったことで、他者の視点を借りて自分が考えて整理したことの答え合わせをしたいと思いました。
服部さんは通っていたビジネススクールの先輩にあたる方ですが、複雑な内容を整理してアウトプットする力(口で伝えるところも含めて)に長けていて、かつ話しやすく、いろんなことに壁を作らない方だという印象をもっていました。
そんな服部さんが提供するプログラムであれば、納得感のある客観的な評価が得られると思い、参加することにしました。
2.今回の講座を受講して、「特によかった!」と感じたのはどんなところですか?
自分に無かった視点が腹落ちできたことです。
受講目的でもあった「客観的な視点」については、当然得られるべきものと思っていましたが、こういったサービスの場合、頂いたアドバイスが腹落ちしないことが多くあると思っています。
長時間のヒアリングによる根拠と信頼関係も大きいとは思いますが、服部さんのトークによるところも大きく、私自身が見えていない強みを認識することができ、「それを活用して生きていこう!」という気持ちになるまで背中を押していただいたところが、本当に講座を受講してよかったと感じました。
3.今回の講座を受講して、ご自身の人生は今後どのようになっていくと思いますか?
講座の中でも服部さんにお話していたことですが、ビジネスの世界から少し離れて、改めて陶芸の世界に再チャレンジしていく予定でいます。
この講座を受けていなければ自分の進む道に迷いがあったかと思いますが、この先は「これが自分の進むべき道である」という覚悟を持って進んでいけると信じています。
4.このライフシフト塾をどんな人に紹介したいですか?
自分が分からなくなって、悩み苦しむ ”一歩手前” の人に紹介してあげたいです。
日本はキャリア教育が未成熟だと感じているので、自身のキャリアについて時間をとって考えることが難しい環境にあります。
これから小学校のカリキュラムにキャリア教育が入り、多くの世代が関心をもつ時代になってくると思いますので、様々な年齢の方に受講してもらえたらいいなと思います。
5.その他の感想などありましたらお願いします
この度は、本当に良いタイミングでライフシフト塾を開いてくださりありがとうございました。
陶芸学校の受験を控えたタイミングということもあって、客観的な視点でキャリアの棚卸しを手伝って頂いたことは本当に自分の支えになりました。
こういったラッキーの積み重ねによって頂いたチャンスを活かし、笑顔で楽しく歩めるように一歩一歩着実に進んでいきたいと思います。
深く思い悩んでいた私に、ポジティブな気持ちを取り戻させてくれた服部さん!!
本当にありがとうございました!!!